最近、芸能界で立て続けに報じられた国分太一さんの活動休止と、田原俊彦さんの生放送中の不適切な言動。どちらも長年第一線で活躍してきたベテランだけに、多くの人々に衝撃を与えました。
この2つの事例に共通しているのは、かつては“サービス精神”や“芸の一部”として許容されていた言動が、今では「コンプライアンス違反」「ハラスメント」として厳しく問われる時代になっているということです。
これは芸能界に限らず、私たちのような接客業の現場でも決して他人事ではありません。
昭和の常識だった考え方や行動が、令和の価値観では“非常識”とされてしまうことも少なくありません。特に飲食業界では、接客やスタッフ教育、衛生管理などの場面でその“時代のズレ”が顕著に表れます。
今回のブログでは、昭和世代の私自身が感じた価値観のギャップをもとに、
和豪で実際に気づかされたこと、反省したことを振り返りながら、
「昔は良かった」が今では通用しない事例を具体的に紹介していきます。
最後には、
🧓 昭和目線での反省と
👀 令和の時代に求められる配慮・対応についてもまとめました。
飲食業に携わる方々や、世代間ギャップにお悩みの方にとって、
少しでもヒントになる内容になれば幸いです。
①「目の前で焼く時に盛り上げようと下ネタまじりのトーク」
昭和あるある:「サービス精神やん」「笑わせたら勝ち」
令和的には…? → ✖️ お客様に「不快」と思わせた時点でアウト。
📌 性的なニュアンスや身体的特徴を話題にするのはNG。
※外国人ゲストには文化的にも地雷なことも。
②「スタッフの教育は背中で見せる」
昭和あるある:「教わるより盗め」「口出すのは甘え」
令和的には…? → ✖️ 言語化・可視化された教育が求められる。
📌 明確なマニュアル、フィードバック面談、評価シートが基本。
「うちは体育会系やねん」で通じる時代じゃない!
③「常連さんがスタッフにタメ口&セクハラ気味でもスルー」
昭和あるある:「あの人は昔からのお得意様やしな」
令和的には…? → ✖️ スタッフの尊厳を守らないと離職に直結。
📌 接客スタッフを守るため、「ハラスメント防止のお願い」掲示も検討価値アリ。
④「残った肉や付け合わせは翌日の賄いやサービスに流用」
昭和あるある:「もったいない精神」&「裏ワザ的まかない」
令和的には…? → ✖️ 食品衛生法・HACCP基準でアウト。
📌 “廃棄=経費”ではなく、“安心=信頼”の時代。
⑤「繁忙期は根性で乗り切れ」
昭和あるある:「GWや年末年始は12連勤上等」
令和的には…? → ✖️ 長時間労働や過密シフトは“ブラック”認定。
📌 労務管理やスタッフの健康がSNSや口コミで可視化される時代。
「辞められたら人手不足で詰む」が現実問題に。
🧓 昭和目線からの“反省”
- 「自分たちがそうだったから、後輩にも厳しくしてきた」
→ 実はそれ、ただの再生産になっていたかもしれない。 - 「楽しくやってるつもり」が、相手には「圧」「無理強い」だったことも。
だからこそ、今の若いスタッフやお客さんに合わせて、
自分たちのやり方を見直す柔軟さが必要やね。
👀 令和目線での“注意点”とヒント
- 「言われる前に、考える・伝える・変える」
→ 令和のクレームは、SNSで“無言の離脱”として現れる。 - 従業員満足度=顧客満足度の時代。
- 「安心して働ける場所」=「安心して食べられる店」
→ 和豪らしい真心は、アップデートされたかたちで伝えたい。
✨ 和豪のこれからに向けて
昭和の良さって、「人情」「気合」「全力接客」。
それを活かしながらも、“今の常識”にチューニングする勇気が大切やと思います。
例えば──
✅ おもてなし精神はそのままに、言葉選びは丁寧に。
✅ ベテランの経験は、言語化して若手に引き継ぐ。
✅ 仲間を守る姿勢が、お客様にも伝わる。
みなさんもお気をつください。
さて、お伝えしておりましたが、3月で気まぐれランチの提供が終了となりました。
4月より気まぐれランチで提供していました国産牛のフィレステーキを1,500円のステーキランチとして提供します。
以前より上質なお肉を、さらにリーズナブルに召し上がっていただけます。
色んなものの値上げが続く中、思い切っての値下げです(笑)
ぜひ、皆様のご来店お待ちしております。
☆ブログは毎日更新☆
大阪梅田、人気のステーキハウス、誕生日・記念日も◎
美味しいステーキ・黒毛和牛・神戸牛
大阪ランキング 、梅田ランキング、 西梅田ランキング
有名人も多数来店、宴会・食事会は和豪で!
大阪の鉄板焼き「和豪」で神戸牛を堪能してみませんか?
食べログのロコミも是非をご覧ください。
大阪府大阪市北区曽根崎新地2丁目3番21号
axビル2階
大阪グルメ★西梅田グルメ★北新地グルメ★Chat GPT★AI
-
🇯🇵今さら聞けない「衆議院と参議院の違い」
-
【もう“安くて近い”だけじゃ来ない】富裕層が離れつつある日本観光と、和豪が提供すべき価値とは?
-
【今日・明日限定】空を彩る感動体験!ブルーインパルス展示飛行と、和豪の特製ランチで特別な一日を
-
この暑さ、異常じゃない? 〜気候変動と私たちの健康、そして和豪のやさしい鉄板〜
-
鉄板19mmのこだわりが、地球にやさしい理由
-
空飛ぶ未来と、止まった現場 〜2025年大阪・関西万博から見えるもの〜
-
ミスドの販売戦略に学ぶ、和豪の“これから”
-
うなぎの未来に光が差す日 〜完全養殖成功と私たち飲食店の責任〜
-
「何も起きなかった朝」に思ったこと。—今を大切に生きるということ
-
七夕の夜に願いを込めて──星空とステーキのロマン
-
イベント有料化は“時代の流れ”?──マナーと継続のために必要なこと
-
夏の土用、旬を食べて、和豪で元気をチャージ!
コメント