おはようございます。
備蓄米がスーパーにも流通し始め価格高騰が落ち着くか期待されていますが、最新のコメの平均価格は、13週連続の値上がりとなりました。
◇
7日夜、神奈川県にあるスーパーへ向かいました。コメを売るコーナーでは、5キロのコメすべてが4000円を超えていました。いまだコメの価格の高止まりが続いています。
主婦(60代)
「高い、高い。下がってほしいよ」
普段5キロのコメを買っていた女性は…
小3の娘と3人家族の女性
「きょうは2キロを買って」
――なぜ2キロ?

小3の娘と3人家族の女性
「値段高いのもありますし、このあとおコメの金額も少し変わるのかなと思って、とりあえず2キロで様子を見て」
夫と小学3年生の娘と3人家族。2キロは1週間で消費してしまうといいます。
――家計的にコメの値段どうですか?
小3の娘と3人家族の女性
「子どもも主人もよく食べるので、買う頻度はちょっと考える。でも食べないわけにはいかないものなので、前くらいは戻ってほしい」
先月下旬以降、各地で備蓄米の販売も始まり、コメの価格高騰が落ち着くことが期待されていますが、7日に農林水産省が発表した全国のスーパーでのコメ5キロあたりの平均価格は先月30日までの1週間で4206円。13週連続で値上がりし、史上最高値を更新しました。この価格は、去年の同じ時期の2倍以上です。
スーパーマーケットの食品バイヤー
「月を追うごとに値上げの連絡がきて、上げざるを得ない状況が続いている。人気の新潟県産コシヒカリ、来月、約2割の値上げが決定している」
食品バイヤーが、契約している卸業者に今後の動向を聞きました。
卸業者
「備蓄米の影響で下がると思ったけど、現実的には値段は下がってない。備蓄米を持っている業者は備蓄米を混ぜつつ値段据え置きか、値下げの流れになると思うけど、うちみたいに備蓄米を持っていない業者は備蓄米以外は結局値上がりしちゃってるので、値上げせざるを得ない形が続くと思います、まだ」
この店は、備蓄米の入札には関わっていない業者と取引しているため、入荷の予定はありません。
スーパーマーケットの食品バイヤー
「お客様の出費に大きく、これ以上響くのは心苦しい限り。週に1回特売を実施しているので、還元セールの形で実施していこうとは考えている」
高騰はいつまで続くのでしょうか。コメの流通に詳しい専門家は、備蓄米を放出したばかりで、まだ価格への効果は弱いとした上で…
日本国際学園大学 荒幡克己教授
「ゴールデンウイーク明けてから少し効果が出ればいいと思っているが、それも難しいかもしれない。仮に試算しても4000円→3850円」
備蓄米の放出効果以上に“品薄感”が強く高止まりは続く、と指摘します。
――秋の新米が出たら少しは緩和される?
日本国際学園大学 荒幡克己教授
「作付面積は増えている。平年通りのものがとれれば(価格が)下がる方向は間違いない」
ただ暑さが続くと収穫に大きな影響が出るため安心はできず、また下がっても、以前のような5キロ2000円台の価格帯にはなかなか戻りづらいとしています。
コメの価格高騰が続き、家計への負担が深刻化しています。
備蓄米の放出での値下げ効果は限定的で、根本的な解決には至っていません。
秋の新米に期待はあるものの、気候次第で価格は不安定なままです。
さて、お伝えしておりましたが、3月で気まぐれランチの提供が終了となりました。
本日より気まぐれランチで提供していました国産牛のフィレステーキが1,500円のステーキランチとして提供されます。
以前より上質なお肉を、さらにリーズナブルに召し上がっていただけます。
皆様のご来店お待ちしております。
☆ブログは毎日更新☆
大阪梅田、人気のステーキハウス、誕生日・記念日も◎
美味しいステーキ・黒毛和牛・神戸牛
大阪ランキング 、梅田ランキング、 西梅田ランキング
有名人も多数来店、宴会・食事会は和豪で!
大阪の鉄板焼き「和豪」で神戸牛を堪能してみませんか?
食べログのロコミも是非をご覧ください。
大阪府大阪市北区曽根崎新地2丁目3番21号
axビル2階
大阪グルメ★西梅田グルメ★北新地グルメ
-
🇯🇵今さら聞けない「衆議院と参議院の違い」
-
“Cheap and Close” Isn’t Enough Anymore
-
【もう“安くて近い”だけじゃ来ない】富裕層が離れつつある日本観光と、和豪が提供すべき価値とは?
-
【今日・明日限定】空を彩る感動体験!ブルーインパルス展示飛行と、和豪の特製ランチで特別な一日を
-
この暑さ、異常じゃない? 〜気候変動と私たちの健康、そして和豪のやさしい鉄板〜
-
鉄板19mmのこだわりが、地球にやさしい理由
-
空飛ぶ未来と、止まった現場 〜2025年大阪・関西万博から見えるもの〜
-
ミスドの販売戦略に学ぶ、和豪の“これから”
-
うなぎの未来に光が差す日 〜完全養殖成功と私たち飲食店の責任〜
-
「何も起きなかった朝」に思ったこと。—今を大切に生きるということ
-
七夕の夜に願いを込めて──星空とステーキのロマン
-
イベント有料化は“時代の流れ”?──マナーと継続のために必要なこと
-
夏の土用、旬を食べて、和豪で元気をチャージ!
-
「サングラスを着けます」の声明に感じた、今の日本の“息苦しさ”と“変化”
-
大阪城までの4kmランから、ちょっとだけ考えた「走ること」について
-
7/21(月)で20周年!皆様のご愛顧に感謝感激です!!
-
時間もお金も大切にする時代へ──グルメで感じる“タイパ&コスパ”革命
-
AIの進化はどこまで?無人タクシーとフェイク動画が問いかける“本物”の見極め方
-
♨️偶然じゃなかった「露天風呂の日」──湯けむりの中にあった運命の予告状。
-
うなぎが豊漁?でも安心できへん!ナマズ・ステーキと考えるスタミナ食の未来
-
え、これって合法なん?―ギャンブルのグレーな境界線にモヤる話
-
戦火のニュースと落選の波。変わらぬおいしさがここにある ― 和豪の鉄板から世界を想う
-
「昭和の当たり前」が通用しない時代へ。ステーキハウス和豪が向き合う“令和の接客力”
-
【キャッシュレス全盛でも“現金回帰”?】いま改めて「お金のカタチ」と向き合う時代に、和豪が選んだ答えとは。