2025年– date –
-
猛暑と水不足の時代に考える、自然の恵みと食のありがたみ
【異常気象と日常の食卓】 ここ数年、夏の暑さは年々厳しさを増し、2025年のこの夏も例外ではありません。日中の気温は35度を超える日が続き、夜になっても鈴虫の声に涼を感じられる時間はわずか。さらに深刻なのは、雨不足による水資源の問題です。河口湖... -
20年の変化を実感!家電の進化が暮らしと飲食店を支える理由
こんにちは、ステーキハウス和豪です。ここ最近、立て続けに「家電の世代交代」が我が家や店で起こりました。自宅では20年間がんばってくれたエアコンがついに寿命を迎え、そしてお店では同じく20年選手だったワインセラーが修理不能とのことで、新調を余... -
🎮 スマホゲーム業界の変化と「冬の時代」──ふるさと納税に「モンストのオーブ」が登場?
こんにちは、ステーキハウス和豪です。今日はちょっと意外なニュースからお届けします。 【📱 渋谷区の返礼品に「モンストのオーブ」!?】 スマートフォン向けゲーム「モンスターストライク」を運営するMIXIが、東京都渋谷区のふるさと納税返礼品にゲーム... -
鈴虫の声とともに訪れる“食欲の秋”―和豪で味わう秋ステーキ
夜の風に少し涼しさを感じ、耳を澄ませば鈴虫の涼やかな鳴き声。夏の熱気がようやく落ち着き始めた今、季節はゆっくりと秋へと移ろっています。 古くから日本人にとって「虫の音」は秋の象徴。平安時代の和歌にも詠まれているように、鈴虫やコオロギの声は... -
消費者は高い、生産者は安い…埋まらない“お米の値段ギャップ”
【はじめに】 秋が近づくと、スーパーや米屋の店頭に「新米」が並び始めます。ツヤツヤと光る炊き立てのごはんに、香ばしいおかずを合わせる瞬間は、日本人にとって何よりの幸せですよね。ところがここ数年、その「新米」の価格が例年になく高騰しています... -
ジャクソンホール会議が示した世界経済の行方
〜アメリカ・日本・主要国の金利と今後の展望〜 【1. ジャクソンホール会議とは?】 毎年8月下旬、米ワイオミング州ジャクソンホールで開催される「ジャクソンホール経済政策シンポジウム」。世界中の中央銀行総裁や経済学者、金融関係者が集まり、金融政... -
値上がりするお米と、日本人の食文化を見つめ直すとき
最近また、お米の平均価格がじわじわと上がってきているというニュースを耳にしました。円安や輸送コストの増加、気候変動による生産量の減少など、さまざまな要因が重なっているようです。 私たちの食卓に欠かせない「お米」。日本人にとっては主食であり... -
ボルダリングとステーキの共通点とは?
皆さんは、ボルダリングとステーキに共通点があると思いますか?一見、全く違うジャンルに思えるこの2つ。ですが実は「挑戦」「達成感」「バランス」というキーワードでつながっているんです。今日はそんな意外な共通点をご紹介します。 【1. 自分の限界に... -
思いやりの合図「サンキューハザード」「パッシング」「サンキュークラクション」って安全なの?
お盆休みや連休のUターンラッシュなど、道路が混雑する時期になると、ドライバー同士の“ちょっとした思いやり”を感じる瞬間があります。車線変更で道を譲ってもらったときにハザードランプを点滅させる「サンキューハザード」や、交差点でライトを点滅させ... -
🍧この夏一度は食べてみたいフルーツ満点のかき氷
大阪の夏といえば、うだるような暑さ。でもその暑さも吹き飛ばしてくれるのが、見た目にも涼やかなフルーツたっぷりのかき氷です。甘酸っぱい香りと、シャリっとした氷の食感。そこにジューシーな果汁が染みわたれば、まさに「食べるクーラー」みたいな涼... -
災難が一晩で話題に!オールナイト万博に見る“炎上マーケティング”の好転例
先日、大阪・関西万博で思わぬ出来事がありました。中央線の停電により、夢洲から帰れない来場者が約4,000人。真夏の夜、会場や駅周辺で一晩を過ごすことに…。 普通なら「混乱」「不満」が先に立つ出来事です。しかしSNS上では、意外にもポジティブな反応... -
万博効果でにぎわう大阪 〜和豪でゆったり特別なひとときを〜
この夏、大阪・関西万博から嬉しいニュースが届きました。博覧会協会が運営費黒字化の目安としていた入場券約1,800万枚の販売目標を、会期を2か月残して達成したのです。運営費はスタッフの人件費や会場警備費などを含めて約1,160億円。その8割以上を入場... -
炎上しても売れる!? ハッピーセット騒動と“炎上マーケティング”の秘密
最近また世間を賑わせている「ハッピーセット騒動」。今回はポケモンカードが景品だったこともあり、全国のマクドナルド店舗に長蛇の列、そして転売サイトにはカードだけが高額で並ぶという現象が起きました。 残念ながら、食品部分が食べられずに廃棄され... -
🌸お盆は国内外から人が集まる特別な季節🌸
お盆――日本では先祖の霊を迎え、家族が集まる大切な行事ですが、現代では全国規模の大型連休としての側面も大きくなっています。帰省や旅行で新幹線・高速道路は朝から混雑、観光地は賑わい、街全体が活気に包まれます。 日本国内の動き 帰省ラッシュ:都... -
【話題沸騰】HIKAKINさん監修「みそきん」が東京駅に実店舗オープン!
ラーメンで満たされたその先に、極上のステーキ体験を。 こんにちは、ステーキハウス和豪です。 8月7日、YouTuberのHIKAKINさんが監修したラーメンブランド「みそきん」が、ついに東京駅のラーメンストリートに実店舗をオープンしました!完全予約制にも関... -
【人が集まる街・大阪市】若者も外国人も選ぶ「住みたい街」から、和豪がお届けする贅沢ステーキ時間
こんにちは!ステーキハウス和豪です。今日は、最近話題になっている“大阪市の人気ぶり”について、ちょっと真面目に語ってみたいと思います。 📈 大阪市、全国No.1の転入超過! 総務省が発表した人口動態調査によると、2025年1月時点で大阪市の社会増(転... -
【2025夏の風物詩】甲子園の熱戦と、鉄板の上のドラマ。
こんにちは、ステーキハウス和豪です。 8月に入り、いよいよ夏の甲子園が開幕しましたね!今年も初出場の高校が続々と登場し、熱戦が繰り広げられています。今日(8月6日)も、鳥取城北 vs 仙台育英、開星 vs 宮崎商、金足農 vs 沖縄尚学、鳴門 vs 天理と... -
🍚「お米が足りない?」— 米不足は今後もしばらく続きそうです。
みなさん、最近スーパーや飲食店で「お米が高くなったな」と感じたことはありませんか?実は今、日本は深刻なお米の供給不安に直面しています。しかも、それが一時的な現象ではなく、来年以降も続く可能性が高いのです。 🌾 価格高騰の背景にある「供給不... -
【花火とともに舞い散った“気づき”の火花】
~夏の夜、和豪で安心と美味しさを灯すひとときを~ こんにちは、ステーキハウス和豪です。関西の夏といえば、やっぱり花火大会。兵庫・淡路市では昨晩、楽しみにしていた花火大会が、開始10分で中止になるというまさかのハプニングが起こったそうです。原... -
🎬鬼滅の映画で話題の“マナー問題”から学ぶ、和豪での心地よいひととき
こんにちは、ステーキハウス和豪です。8月に入り、暑さも本格的になってきましたね。そんな中、世間では今、大ヒット中のアニメ映画『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章』が注目を集めています。 公開10日間で動員910万人超、興行収入はなんと128億円突破...