おはようございます。
コリっとした歯ごたえと上品な旨みが魅力の「アワビ」。
そのまま食べても加熱調理して食べてもおいしいアワビですが、そんなアワビが日本でいちばん獲れる都道府県がどこか、ご存知でしょうか?
今回は、アワビの漁獲量がいちばん多い都道府県を、ランキング形式で発表します。
後半ではアワビを使ったおすすめレシピを紹介するので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
ランキングの発表!
それでは正解を発表します!このランキングは、農林水産省の調査を参考に作成しました。
年間のアワビ類の漁獲量を比べています。
アワビが最も多く獲れる都道府県は、どこでしょうか?
第5位・・・愛媛県 36 t
第4位・・・千葉県 60 t
第3位・・・北海道 70 t
第2位・・・宮城県 90 t
気になる第1位は…。

第1位・・・岩手県 133 t
正解は、「岩手県」でした!皆さんの予想は当たりましたか?
おすすめレシピをご紹介!
ここからは、クイズにちなんでアワビを使ったおすすめレシピをご紹介します。
パセリバターでいただくアワビのグリルや、中華料理でおなじみのオイスターソース煮など、一度試してみたくなるおすすめレシピがそろっていますよ。
ぜひチャレンジしてみてくださいね。
1.鮑のパセリバターグリル

バター風味の贅沢なアワビの味わいがたまらない!アワビのパセリバターグリルのご紹介です。ニンニクと黒こしょうを加えたパセリバターと、磯の香りがたっぷり詰まったアワビは相性抜群の組み合わせ。コリコリっとした食感のアワビをかみしめると、芳醇なバターの風味が口いっぱいに広がりますよ。新鮮なアワビが手に入ったら、ぜひお試しくださいね。
材料(1個)
- アワビ (殻つき)・・・1個
パセリバター
- 有塩バター・・・10g
- パセリ・・・1房
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- (A)塩・・・ひとつまみ
- (A)黒こしょう・・・少々
手順
準備.アワビは殻から外し、ヒモ、肝を取り除き、殻は残しておきます。有塩バターは常温に戻しておきます。
1.パセリは茎を取り除き、みじん切りにします。
2.アワビはクチを切り落とし、縦1cm幅に深さ5mmほどの切り込みを入れ、横に薄く削ぎ切りします。
3.パセリバターを作ります。有塩バターをクリーム状になるまで混ぜ、1、(A)を入れて混ぜ合わせます。
4.アルミホイルを敷いた天板の上に殻を置き、1、2をのせます。
5.オーブントースターで有塩バターが溶け、アワビに火が通るまで5分ほど加熱します。
6.お皿に盛り付けて完成です。
※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W220℃で焼いています。
2.アワビのオイスターソース煮

中華料理でおなじみ、アワビのオイスターソース煮をおうちで作ってみませんか?オイスターソースをベースにした味つけはコクと旨みたっぷりで、アワビのおいしさを引き立てます。チンゲン菜を添えることで、グリーンの彩りもプラスされますよ。ごはんのおかずにはもちろん、お酒のお供にもぴったりなので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- アワビ (殻つき)・・・150g
- チンゲン菜・・・1株
- 塩・・・ふたつまみ
- 水・・・100ml
- (A)オイスターソース・・・大さじ2
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- 水溶き片栗粉・・・大さじ1
手順
準備.アワビは水でよく洗い、殻を外して肝を取り除いておきます。
1.アワビは5mm幅に切ります。
2.チンゲン菜は根元を残したまま縦半分に切ります。耐熱ボウルに入れて塩をふりラップをし、600Wの電子レンジで2分加熱します。
3.鍋に水、(A)を入れて中火にかけ、ひと煮立ちしたら1を入れ、5分加熱したら水溶き片栗粉を回し入れ、とろみがついたら火から下ろします。
4.器に2をのせ、3を盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。
3.アワビの炊き込みごはん

冷蔵庫に少しだけアワビが残ってしまったときは、アワビの炊き込みごはんを作ってみませんか?具材に薄切りにしたアワビを使うことで、旨みをたっぷり含んだ絶品炊き込みごはんに仕上がります。味つけは白だしとみりんだけと、とってもシンプルです。三つ葉の香りが炊き込みごはんの味を引き立て、思わずお代わりしてしまうおいしさですよ。ぜひ味わってみてくださいね。
材料(4人前)
- 米・・・2合
- アワビ・・・100g
- にんじん・・・100g
- 水・・・適量
- (A)白だし・・・大さじ3
- (A)みりん・・・大さじ1
- 三つ葉・・・20g
手順
準備.米は水で洗って30分以上浸水させ、水気を切っておきます。アワビは水で洗い、殻から外しておきます。にんじんは皮をむいておきます。
1.三つ葉は根元を切り落とし、2cm幅に切ります。
2.にんじんは細切りにします。
3.アワビは薄切りにします。
4.炊飯釜に米と(A)を入れて混ぜます。水を2合の目盛りまで注ぎ、2と3を入れて炊飯します。
5.炊飯が終わったら、1を入れて、しゃもじで混ぜ合わせます。
6.お茶碗によそって完成です。
おうちでアワビを贅沢にいただこう!
いかがでしたか?今回はアワビの漁獲量が多い都道府県ランキングと、アワビのおすすめレシピをご紹介しました。
アワビは食材そのものに上品な旨みがあるため、どんな料理に使ってもとってもおいしく味わえます。
ぜひ、おうちでアワビ料理を試してみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。
[出典] 農林水産省「令和4年海面漁業生産統計調査(あわび類)」
(https://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/kaimen_gyosei/)
さて、本日の気まぐれランチは、黒毛和牛ステーキどんぶりです。
一度味わったら忘れられない贅沢な逸品です。
厳選された黒毛和牛は、最高級の旨みと柔らかさを誇り、その肉質は一口で違いがわかるほど。
さっと焼き上げられたステーキは、絶妙な火加減で中はジューシー、外は香ばしく、肉本来の美味しさを最大限に引き出しています。
そんな極上の黒毛和牛ステーキが、ふっくらと炊き上げられた熱々の白ご飯の上にたっぷりと乗せられたこのステーキどんぶり。
ステーキの肉汁がご飯に染み込み、一緒に口に運ぶことで、肉とご飯の相性が生み出す至福のハーモニーを楽しめます。
特製のタレがステーキの味をさらに引き立て、まろやかさとコクが加わることで、何度でも味わいたくなる深い満足感を与えてくれます。
香ばしい香りとともに口の中で広がる豊かな風味は、一度食べたらやみつきに。
ランチタイムでも、和豪の黒毛和牛ステーキ丼は特別な時間を演出してくれる一皿です。
大切な人とシェアしたい、または自分へのご褒美として、ぜひ味わっていただきたいこのステーキどんぶりで、至福のひとときをお楽しみください。
10食限定でお値段1,500円でのご用意で御座います!
それでは本日も皆様の御来店お待ちしております!
☆ブログは毎日更新☆
大阪梅田、人気のステーキハウス、誕生日・記念日も◎
美味しいステーキ・黒毛和牛・神戸牛
大阪ランキング 、梅田ランキング、 西梅田ランキング
有名人も多数来店、宴会・食事会は和豪で!
大阪の鉄板焼き「和豪」で神戸牛を堪能してみませんか?
食べログのロコミも是非で覧ください。
大阪府大阪市北区曽根崎新地2丁目3番21号
axビル2階
大阪グルメ★西梅田グルメ★北新地グルメ
-
思いやりの合図「サンキューハザード」「パッシング」「サンキュークラクション」って安全なの?
-
🍧この夏一度は食べてみたいフルーツ満点のかき氷
-
災難が一晩で話題に!オールナイト万博に見る“炎上マーケティング”の好転例
-
万博効果でにぎわう大阪 〜和豪でゆったり特別なひとときを〜
-
炎上しても売れる!? ハッピーセット騒動と“炎上マーケティング”の秘密
-
🌸お盆は国内外から人が集まる特別な季節🌸
-
【話題沸騰】HIKAKINさん監修「みそきん」が東京駅に実店舗オープン!
-
【人が集まる街・大阪市】若者も外国人も選ぶ「住みたい街」から、和豪がお届けする贅沢ステーキ時間
-
【2025夏の風物詩】甲子園の熱戦と、鉄板の上のドラマ。
-
🍚「お米が足りない?」— 米不足は今後もしばらく続きそうです。
-
【花火とともに舞い散った“気づき”の火花】
-
🎬鬼滅の映画で話題の“マナー問題”から学ぶ、和豪での心地よいひととき
-
🌻夏真っ盛り!2025年8月・関西グルメイベント&花火大会特集🎆
-
🌏まだ終わらない揺れ――地震のメカニズムとこれからの備え
-
創業20周年企画、たくさんのご利用をありがとうございました!お盆期間のご予約も承ります◎
-
🌍【地震のニュースを受けて】“当たり前”の日常に、あらためて感謝を。
-
🍽️「昔はよかった」じゃなく、「これからをよくする」時代へ
-
祝・イチロー選手 殿堂入り!】世界を沸かせた侍たちと、和豪の“メジャー級”の一皿
-
🇯🇵🇺🇸“口約束外交”の落とし穴?日米関税交渉に見るリスクとは
-
伝統と未来の夏巡り】千年続く天神祭と、今夏オープンの注目スポットを巡る旅へ
-
「完結=終わり」じゃなかった。鬼滅と神戸牛に共通する“余韻の魔法”
-
夏の大阪・万博に沸く!暑さ対策と朝イチ来場のすすめ
-
🇯🇵石破政権の船出に試練…参院選で与党が過半数割れ
-
🗳️【7/21(月祝)は和豪20周年!】参院選から学ぶ「選ばれる力」と現代型営業戦略
コメント