おはようございます。
僕も見てるドラマが話題になってます。
俳優の松坂桃李(36)主演のTBS系日曜劇場「御上先生」の内容が、大きな話題を集めている。
第7話では、これまで“タブー”扱いされてきた女子生徒の「生理」に焦点が当てられ、視聴者に鮮烈なメッセージを与えた。
昨年放送されたNHK連続テレビ小説「虎に翼」でも生理の描写が繰り返し描かれたように、近年では「女性の生理」を題材とする作品が増えている。作り手の意識の変化を探る。
【写真あり】ワンオクTaka「御上先生」が訴える抜本的改革に共感
「御上先生」は、官僚×教師を描く全く新しい社会派学園ドラマ。松坂演じる東大卒の「文部科学省エリート官僚」が出向で私立高3年の担任教師になったことを機に、生徒を導きながら教育制度を現場から壊して権力に立ち向かう物語。映画「新聞記者」などで知られる詩森ろば氏によるオリジナル脚本だ。
第7話で、女子生徒の椎葉(吉柳咲良)が生理用品を万引きしたことに端を発し、男子生徒も含めたクラス全員の前で思いを打ち明ける…という場面が放送された。女子生徒の一人は「世界中ただのひとりも、生理と無関係な人間なんていない」「これって女性にとって切実な問題だと思う。他人事にしないでほしい…」と語る。
これまで“タブー視”されてきた生理を堂々と語るシーンは、大きな反響を呼んだ。従来、実際の教育現場でも、女性の生理に関しては「男子別室で、女子のみが指導を受ける」ことが慣例だった。このしきたりが日本の性教育の遅れを招いているとの指摘から、近年は男子生徒もともに指導を受けるなど変化が生じているが、世間の男性の大半が生理についての正しい教育を受けてこなかった。
そんな背景から、エンターテインメントの場で取り上げられることもタブー視されていた。だが近年では、地上波の、それも家族みんなでテレビを囲む時間帯の人気枠でも堂々と描かれるようになった。
特に印象深かったのは、昨年放送された朝ドラ「虎に翼」の内容。女優の伊藤沙莉演じるヒロイン・寅子が生理に悩まされ、いつと同じように仕事や試験ができない…という、現代にも通じる女性の葛藤を描いた。
朝ドラで生理を描くことに抵抗はなかったのか。制作統括の尾崎裕和氏は、本紙の取材に対し「この作品では女性の生理について描きましたが、女性の人生、キャリアを描いていく上で自然だと思える脚本になっています。吉田さんから上がってきた脚本で、確かにそれはしっかり描くべきだというものを描いています」と答えている。
同作の脚本を務めた吉田恵里香氏は、23年にNHK総合で「生理のおじさんとその娘」というドラマで生理を取り上げていた。演出を手掛けた橋本万葉氏は、自身の育休中に日本の「ジェンダーギャップ指数」が世界153カ国中121位であることを知り、「女性たちを応援するドラマを作りたい」と思ったという。同局を通じて「生理をタブー視する慣習のようなものは大きな変化のないままずっと続いていると感じました。あらゆるドラマの中でも生理は“ないもの”になっています。これはドラマとしてチャレンジする価値があるのではないかと思いました」とコメントしている。
こうしてドラマ内で描くことで、男性側の意識にも変化が生じているようだ。体調がつらいだけではなく、メンタルにも影響を及ぼす月経前症候群(PMS)の症状への理解も徐々に浸透しつつある。
「御上先生」では生理のほかにも、放送ごとに“タブー視”されてきた悪しき慣習を指摘し、それについて考えるきっかけを視聴者に与えている。脚本を手掛ける詩森氏が伝えたいのは「パーソナル・イズ・ポリティカル」というメッセージ。「個人的なことは政治的なこと」という意味で、松坂演じる御上は「椎葉さんの抱える生きづらさは、社会とつながっている。政治とつながってる。僕たちの未来がいいものになるかどうかにつながっている。決して椎葉さんだけの問題じゃない」と生徒たちに向かって語りかけている。このメッセージを、視聴者である私たちもしっかりと受け止めて理解を深めていきたい。
初めは時期的に受験ドラマかと思っていましたが、全く違っていた事にも興味を持ちました。
確かに「女性の生理」は機会がなければ理解し難い事だとは思います。
人類にとって無関心ではいれない事なんですけどね。。。
日本はもっと色んな事をオープンにする必要があると感じます。
僕たちも、変わっていかないといけないですね。
さて、本日の気まぐれランチは極上の国産牛フィレステーキです。
その一皿は、肉好きなら一度は味わってほしい至高の逸品です。
口に運んだ瞬間、柔らかくとろける食感とともに、上質な脂の旨みが広がります。
フィレは牛肉の中でも特に繊細で、赤身の味わいと脂のバランスが絶妙。
噛むたびに肉の甘みと旨みが口の中で踊り、そのジューシーさが全身を満たします。
さらに、国産牛ならではの風味が特徴です。
丁寧に育てられた牛から生まれるこのフィレは、日本の豊かな自然と生産者のこだわりが詰まっています。
そのため、他にはない深い味わいを楽しむことができるのです。
一口で感じるその豊かな風味は、普段の食事とは一線を画す特別な体験です。
シンプルに塩と胡椒で味付けされたフィレステーキは、その品質の高さを感じさせます。
一緒にサーブされる特製ソースや付け合わせの野菜が、さらにその美味しさを引き立て、食事を一層贅沢なものにします。
特別な日や、大切な人との食事にぴったりなこの国産牛フィレステーキで、至福のひとときをお楽しみください。
食べるたびに、新たな感動をもたらす一皿です。
数量限定お値段2,000円でのご用意です!
それでは、皆様のご来店お待ちしております!!
☆ブログは毎日更新☆
大阪梅田、人気のステーキハウス、誕生日・記念日も◎
美味しいステーキ・黒毛和牛・神戸牛
大阪ランキング 、梅田ランキング、 西梅田ランキング
有名人も多数来店、宴会・食事会は和豪で!
大阪の鉄板焼き「和豪」で神戸牛を堪能してみませんか?
食べログのロコミも是非で覧ください。
大阪府大阪市北区曽根崎新地2丁目3番21号
axビル2階
大阪グルメ★西梅田グルメ★北新地グルメ
-
🇯🇵🇺🇸“口約束外交”の落とし穴?日米関税交渉に見るリスクとは
-
伝統と未来の夏巡り】千年続く天神祭と、今夏オープンの注目スポットを巡る旅へ
-
「完結=終わり」じゃなかった。鬼滅と神戸牛に共通する“余韻の魔法”
-
夏の大阪・万博に沸く!暑さ対策と朝イチ来場のすすめ
-
🇯🇵石破政権の船出に試練…参院選で与党が過半数割れ
-
🗳️【7/21(月祝)は和豪20周年!】参院選から学ぶ「選ばれる力」と現代型営業戦略
-
熱く美しく、舞う者たち――映画『国宝』と男子バレーが教えてくれたこと
-
セブン&アイ、買収協議決裂──ガバナンスと変革の岐路に立つ日本企業
-
【夏の風物詩】オールスターゲームの夜に、和豪の鉄板がもっと熱くなる!
-
🇯🇵今さら聞けない「衆議院と参議院の違い」
-
“Cheap and Close” Isn’t Enough Anymore
-
【もう“安くて近い”だけじゃ来ない】富裕層が離れつつある日本観光と、和豪が提供すべき価値とは?
-
【今日・明日限定】空を彩る感動体験!ブルーインパルス展示飛行と、和豪の特製ランチで特別な一日を
-
この暑さ、異常じゃない? 〜気候変動と私たちの健康、そして和豪のやさしい鉄板〜
-
鉄板19mmのこだわりが、地球にやさしい理由
-
空飛ぶ未来と、止まった現場 〜2025年大阪・関西万博から見えるもの〜
-
ミスドの販売戦略に学ぶ、和豪の“これから”
-
うなぎの未来に光が差す日 〜完全養殖成功と私たち飲食店の責任〜
-
「何も起きなかった朝」に思ったこと。—今を大切に生きるということ
-
七夕の夜に願いを込めて──星空とステーキのロマン
-
イベント有料化は“時代の流れ”?──マナーと継続のために必要なこと
-
夏の土用、旬を食べて、和豪で元気をチャージ!
-
「サングラスを着けます」の声明に感じた、今の日本の“息苦しさ”と“変化”
-
大阪城までの4kmランから、ちょっとだけ考えた「走ること」について
コメント