おはようございます。 地震の影響は製造業にも出てますね。
能登半島地震の発生から15日で2週間となりますが、被災地では工場や小売店の再開が進むが、深刻な被害を受けて一部では再開の見通しが立っていません。 メーカー各社は在庫などでしのぎつつ、サプライチェーン(供給網)に大きな影響が及ばないように復旧を急いでいます。 参天製薬は、医療用医薬品や大衆薬などの生産の75%を担う主力の能登工場(石川県宝達志水(ほうだつしみず)町)の稼働停止が続いています。 同社は「数か月分の在庫は確保しており、深刻な供給問題は生じない」とするが、建物や設備が被害を受けており、再開時期は未定です。
東芝のパワー半導体工場(同県能美市)は、製造装置の部品や配管の交換・補修作業と並行して9日に生産を一部再開しましたが、出荷する完成品は作れない状態で、2月上旬をめどに生産能力を被災前の水準に回復させる方針です。 当面は在庫で対応するという。
建材メーカーの三協立山も、富山県射水市の鋳造工場で地盤沈下などが起きており、生産再開が24日にずれ込む見通しです。
電子部品大手の村田製作所は、石川県など北陸3県の13工場のうち、3工場の再開の見通しが立っていません。 停止が長引けば、別工場での代替生産を検討するといいます。 送変電設備で使う絶縁体「碍子(がいし)」を作る日本ガイシも、石川県志賀町のグループ会社工場の再開のめどが立たず、別工場での代替生産を検討しています。
電力や工業用水などインフラの復旧が遅れていることも影響を及ぼしています。

(写真:読売新聞)
電気機器メーカーのサンケン電気は、石川県内の3か所のパワー半導体工場で再開の見通しが立っていません。 停電と断水で生産に不可欠な「クリーンルーム」の動作確認が進まず、「非常用電源を使うなどして作業を急ぐ」(広報)という。 液晶パネル大手のジャパンディスプレイ(JDI)も、クリーンルーム用の燃料が確保できず、9日に予定していた生産再開を延期しました。 1月中の生産再開を目指す。
一方、地震発生後に需要が急増している乳児用の液体ミルクは、各社が生産体制を強化しています。 国内市場の7割を握る明治は増産を決め、江崎グリコも協力工場での生産日程を前倒しして安定供給を図っています。 両社ともに、受注が例年の2倍以上に達しているといいます。
頑張って欲しいです!
さて!本日の気まぐれランチは国産牛フィレステーキです。 フィレステーキは上質な赤身肉で、脂身は少なくさっぱりと頂けます。 低脂肪・高タンパクだからヘルシー、あっさりとしていて食べやすいのが特徴です。 特にヒレは1頭から3%ほどしか取れない希少部位で、とても柔らかいお肉です。 気まぐれランチの中でも、No.1ランチで御座います。 数量限定お値段2,000円でのご用意です! それでは、皆様のご来店お待ちしております!!
☆ブログは毎日更新☆ 大阪梅田、人気のステーキハウス、誕生日・記念日も◎ 美味しいステーキ・黒毛和牛・神戸牛 大阪ランキング 梅田ランキング、 西梅田ランキング 有名人も多数来店、新年会・宴会・食事会は和豪で! 大阪の鉄板焼き「和豪」で神戸牛を堪能してみませんか? 食べログのロコミも是非で覧ください。 大阪府大阪市北区曽根崎新地2丁目3番21号 axビル2階 大阪グルメ★西梅田グルメ★北新地グルメ
