アメリカ大リーグ(MLB)で、日本人ファンにとっても忘れられない瞬間が訪れました。
現地25日、ドジャースがダイヤモンドバックスに8―0で快勝し、見事に4年連続の地区優勝を決めたのです。しかも主役はやはりこの二人──大谷翔平と山本由伸。日本の宝とも言える存在が、大舞台で鮮烈な活躍を見せてくれました。
大谷翔平、キャリアハイに並ぶ54号&100打点到達
敵地フェニックスの球場がどよめいたのは4回。4点リードの場面で打席に立った大谷が、低めに沈む変化球をすくい上げると、白球はグングンと伸びて右中間のプールへ一直線。
これが今季54号となる2ラン。昨年自身が記録したキャリアハイに並ぶ一発であり、さらにシーズン100打点という大台にも到達しました。2年連続、通算3度目となる快挙。力強いスイングと勝負強さに、敵地ながらスタンドは大歓声とため息が入り混じる特別な空気に包まれました。
山本由伸、200奪三振&12勝目
そして投げては山本由伸。序盤から安定感抜群の投球を披露し、ダイヤモンドバックス打線を寄せ付けません。三回には1死一、二塁のピンチを迎えましたが、冷静な投球と相手の走塁ミスで無失点で切り抜けます。
結局、6回を無失点で投げ抜き、キャロルから空振り三振を奪った瞬間には、ついにシーズン200奪三振の大台に到達。これはメジャーの一流先発投手の証ともいえる数字です。さらに12勝目を挙げ、防御率は2.49でリーグ2位につけるなど、堂々たる成績を残しています。
ドジャース今季の歩みと苦難
ドジャースは開幕直後から大型連勝を飾り、昨年のワールドシリーズ制覇の勢いそのままに勝ち星を重ねました。しかしシーズンは順風満帆ではありません。先発陣に故障者が相次ぎ、リリーフ陣への負担が増大。さらにエドマンやベッツといった主力野手の不調や離脱も重なり、8月には一時首位を明け渡す場面もありました。
それでも、大谷と山本は一度も離脱することなく最前線で戦い続け、チームを支え続けた。その姿勢が、仲間からの信頼をさらに高め、チーム全体の結束力を生み出していったのです。
「世界一」までの道のり
今回の地区優勝は、まだゴールではありません。ここからが本当の勝負です。MLBの「世界一」=ワールドシリーズ優勝までには、いくつものステップがあります。
- 地区優勝(クリア!)
- ディビジョンシリーズ(DS)
- リーグ優勝決定シリーズ(LCS)
- ワールドシリーズ(WS)
ワールドシリーズはア・リーグとナ・リーグの覇者同士が激突する、文字通り「野球界最大の舞台」。この頂点に立ったチームが「世界一」と呼ばれます。
2つの「世界一」の違い
野球ファンとして知っておきたいのが、「世界一」の意味の違いです。
- MLBワールドシリーズ優勝
世界中から一流選手が集まるMLBでの頂点。クラブチームとしての「世界一」。 - WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)優勝
各国代表が戦う大会で、日本代表は過去3度優勝。国対国の「世界一」。
つまり、同じ「世界一」でも、クラブチームと国代表では意味が異なるのです。今回ドジャースが挑むのは前者。大谷や山本が所属チームを「世界一」に導けば、まさにクラブ野球における最高峰の栄光をつかむことになります。
日本人選手と「世界一」の歴史
過去にも日本人選手がワールドシリーズで輝きを放ってきました。
2009年、松井秀喜がヤンキースでシリーズMVPに輝いた試合は今なお語り草。田中将大もポストシーズンでの勝負強さでヤンキースをけん引しました。近年ではダルビッシュ有や上原浩治もワールドシリーズの舞台で熱投を披露しています。
その系譜に、大谷と山本という新たな日本人スターが名を連ねる可能性が高まっています。
和豪の想いと重ねて
ステーキハウス和豪も、常に「お客様に最高の体験を」という想いで歩んできました。
MLBの「世界一」を目指すドジャースと同じように、和豪にとっての「世界一」とは、お客様に「また来たい」と思っていただける時間を提供すること。
鉄板で焼き上げる国産牛や旬の野菜、選び抜かれたワインや日本酒。それらが一体となって完成する食の舞台も、まさに「世界一を目指す挑戦」です。
まとめ
ドジャースは地区優勝を果たし、いよいよプレーオフの大舞台に臨みます。大谷翔平はホームランで、山本由伸は快投でチームをけん引。日本人コンビが“世界一”の頂点に立つ姿を想像すると胸が高鳴ります。
和豪でも、大谷&山本の活躍を語りながら、美味しいお肉とともに至福の時間をお過ごしください。
彼らが挑む「世界一」への道を、私たちも心から応援しています。
✨ランチメニューがさらに進化しました✨
いつもステーキハウス和豪をご利用いただきありがとうございます。
【7月よりランチメニューが新しくなりました】
このたび、7月よりランチメニューを一部リニューアルし、よりシンプルでスピーディーにご提供できる内容へと見直しを行っております。
これまでご好評いただいておりましたガーリックライスはディナー限定とさせていただき、ランチタイムにはお手軽に楽しめる厳選メニューをご用意しております。
そして今回、その流れを受けてメインのお肉もリニューアル。
これまでの「国産牛フィレステーキ」に代わり、アメリカ産の【ハンギングテンダー(サガリ肉)】をご提供いたします。
ハンギングテンダーは赤身の旨味とやわらかさを兼ね備えた希少部位で、ジューシーな肉汁と力強い味わいを楽しめる自信作です。
「さらに美味しくなった!」と感じていただけることと思います。
今後とも和豪ならではの進化を重ね、皆さまにご満足いただけるランチをお届けしてまいります。ぜひ新しいステーキランチをお試しくださいませ。
☆ブログは毎日更新☆
神戸ステーキスハウス 和豪
デート・記念日・誕生日etc..
多種多様のシチュエーション。
全席鉄板前カウンター席。
リーズナブルな価格帯での高級感。
Chat GPT AI
大阪駅・西梅田駅・北新地駅から徒歩圏内。
大阪府大阪市北区曽根崎新地2丁目3-21 axビル2階
-
今週末はいよいよ総裁選!外食や和豪にも関係あるって知ってましたか?
-
🍂 秋の味覚とともに迎える万博フィナーレ
-
中国人観光客の旅行スタイルの変化と和豪ができること
-
大谷&山本がけん引!ドジャース地区優勝から「世界一」への道
-
批判から称賛へ――大阪・関西万博が見せた“手のひら返し”の人間模様
-
豊漁は本当に“恵み”か?——クロマグロが漁師を悩ませる石川の海
-
自然の力を食卓へ――猛暑と花火が教えてくれたこと
-
緑の宝石「シャインマスカット」が今年は異例の安さに!〜旬の味覚と和豪の一皿〜
-
日経平均が連日で最高値更新!その裏にある世界と日本の動き
-
🌪️トリプル台風発生へ ― 9月の台風シーズンと備えのお話
-
【残り1ヶ月!大阪・関西万博ラストスパート】和豪から楽しむフィナーレの見どころ
-
バズるキャラクターと、愛され続ける味 ― ラブブと和豪のステーキから学ぶこと
コメント