2025年7月– date –
-
空飛ぶ未来と、止まった現場 〜2025年大阪・関西万博から見えるもの〜
こんにちは、ステーキハウス和豪のブログへようこそ。今日は少し視点を変えて、いま大阪で開催中の「2025年大阪・関西万博」で起きている出来事を通して、私たちが向かっている“未来”と、足元にある“課題”についてお話したいと思います。 空を舞う未来、「... -
ミスドの販売戦略に学ぶ、和豪の“これから”
「もっちゅりん」——。この言葉だけでピンと来た方、きっと最近ミスタードーナツに足を運ばれたのではないでしょうか? ある日、Yahoo!ニュースに「もっちゅりん」がバカ売れしているという記事を見かけました。気になって読み進めると、なるほど、ミスドの... -
うなぎの未来に光が差す日 〜完全養殖成功と私たち飲食店の責任〜
こんにちは、ステーキハウス和豪です。今日は“食の未来”に関わる、非常にワクワクするニュースを耳にしました。 それは――うなぎの完全養殖がついに成功し、量産体制に入ったというもの! これまで幾度となくニュースで「うなぎが絶滅の危機に瀕している」... -
「何も起きなかった朝」に思ったこと。—今を大切に生きるということ
〜不安な時代に、心を温める場所として〜 こんにちは、ステーキハウス和豪です。今日は少し、食の話から離れて、“生き方”について綴らせてください。 最近、世間では「7月5日に大災害が起きるかもしれない」という予言の話がSNSやメディアでにわかに広がり... -
七夕の夜に願いを込めて──星空とステーキのロマン
七夕の夜、皆さんはどんな願いごとを短冊に託しますか? 一年に一度、7月7日にだけ会えるという織姫と彦星の物語は、今も昔も私たちの心を優しくときめかせてくれます。空を見上げれば、天の川を挟んで輝くベガとアルタイル。その間に流れる星々が、まるで... -
イベント有料化は“時代の流れ”?──マナーと継続のために必要なこと
こんにちは、ステーキハウス和豪です。 毎年夏になると全国各地で行われるお祭りや花火大会。今年もあちこちで「コロナ後、ようやく本格開催!」という声を聞きます。その中で、ひときわ注目されているのが長岡まつり大花火大会。 今年は8月2日・3日、ちょ... -
夏の土用、旬を食べて、和豪で元気をチャージ!
こんにちは、ステーキハウス和豪です。7月に入り、いよいよ夏本番ですね。じりじりと照りつける太陽、蒸し暑さが続くと、どうしても体も心もバテ気味に。そんな季節にぴったりな日本の風習が「夏の土用」です。 ■ 土用とは?その由来にちょっと注目 「土用... -
「サングラスを着けます」の声明に感じた、今の日本の“息苦しさ”と“変化”
先日、熊本城運営センターが「夏場の屋外接客時にスタッフがサングラスを着用します」という内容の声明を発表した、というニュースがSNSで話題になっていた。 この声明、要するに「暑さ・紫外線・体感温度の上昇からスタッフの体調を守るために、サングラ...
12