こんにちは、ステーキハウス和豪のブログ担当です。今回は、今注目の話題「大阪・関西万博のパークアンドライド駐車場で導入される新割引制度」についてご紹介します。
「万博に行きたいけど、車で行くにはお金がかかりすぎる…」
「朝から行くのは大変だから、午後からゆっくり行けたらいいのに」
そう思っていた方に、今回のニュースは朗報です!
パークアンドライドとは?高すぎる料金で利用率低迷…
まず「パークアンドライド」とは、自家用車を舞洲・尼崎・堺などの指定駐車場にとめ、そこからシャトルバスで夢洲の万博会場に向かう仕組みです。
公共交通の混雑緩和を目的に導入されたこの方式ですが、当初は前日までの事前予約が必須、しかも料金が最大7500円と、かなりの高額設定でした。
結果として、利用率は思うように伸びず、休日でもわずか3割、平日はなんと1割以下にとどまっていたのです。これはちょっと高すぎた…と言わざるを得ません。
【新制度】午後3時以降の利用で“半額以下”に!
この状況を受けて、万博の主催である博覧会協会は、2025年5月24日から新たな割引制度を導入すると発表しました。
新制度の内容は以下の通り:
- 当日予約が可能に
- 午後3時以降に駐車すれば割引料金が適用
- 時期によって割引幅が変動
- EV車の充電スペースは対象外
- 事前予約では割引は適用されない
具体的な割引料金(舞洲の場合):
時期 | 通常料金(~14:59) | 割引料金(15:00~) |
---|---|---|
閑散期 | 6,500円 | 3,000円(▲3,500円) |
通常期 | 7,000円 | 3,250円(▲3,750円) |
繁忙期 | 7,500円 | 3,500円(▲4,000円) |
→ なんと最大で約半額近くになります!
これはもう、「午後から行くのが一番コスパ良い」時代の到来かもしれません。
【注目】西ゲートに優先入場レーンも設定!
さらに今回、パークアンドライド利用者向けにもうひとつの特典が登場します。それが、「優先入場レーンの設置」。
詳細はこちら:
- 午前10時または11時に入場予約した人に限り、
- 1時間前から並ぶことができる専用レーンが利用可能に!
つまり、朝からしっかり楽しみたい人にとっても、パークアンドライドを選ぶ意味ができたというわけです。
【障がい者枠】当日予約も可能に!
また、夢洲の障がい者用駐車場がすでに事前予約で満車が続いている状況を受けて、舞洲などのP&R駐車場にも当日予約可能な障がい者枠が設置されることが発表されました。
配慮のある対応が広がるのは、非常に好印象です。
和豪的おすすめプラン:午後から賢く万博+和牛ディナー!
ここで、ステーキハウス和豪からのちょっとした“提案”です。
もし「万博を午後からサクッと楽しんで、その後に美味しいディナーで締めたい」という方がいれば、こんなプランはいかがでしょう?
【和豪おすすめモデルコース】
- 15:00 舞洲に車を停めて、シャトルバスで万博へ(割引適用)
- 15:30~19:00 万博を効率よく巡る
- 19:30~20:30 西梅田・和豪で上質なステーキディナー
- 21:00 帰路につく(夜なら高速も空いてます)
午後からの入場でも十分に楽しめますし、混雑もある程度避けられ、駐車場代も半額、そして美味しい和牛をゆったり堪能。
これぞ“大人の万博の楽しみ方”かもしれませんね。
まとめ:万博は「午後から×P&R」が新常識に!
今回の割引制度導入で、パークアンドライドの魅力はぐっと高まりました。
家族連れ、仕事終わりのデート、友達との週末お出かけ、どんなシーンにも合わせやすくなっています。
ステーキハウス和豪でも、万博帰りのお客様にぴったりなコースやドリンクをご用意していますので、ぜひ一度お立ち寄りください。
「午後から賢く、贅沢に」万博もグルメも楽しむ。
そんな一日を、ぜひ和豪と一緒に。
また新しい万博情報が入り次第、随時ブログでも紹介していきます!
さて、お伝えしておりましたが、3月で気まぐれランチの提供が終了となりました。
4月より気まぐれランチで提供していました国産牛のフィレステーキを1,500円のステーキランチとして提供します。
以前より上質なお肉を、さらにリーズナブルに召し上がっていただけます。
色んなものの値上げが続く中、思い切っての値下げです(笑)
ぜひ、皆様のご来店お待ちしております。
☆ブログは毎日更新☆
北新地 ステーキ
高級ステーキハウス
グルメ北新地
おしゃれなステーキレストラン
プライベートダイニング
上質なステーキ
ラグジュアリーダイニング
肉好きのためのレストラン
本格的なステーキ
特別なディナー体験
西梅田駅すぐ
大阪・北新地ステーキハウス和豪
大阪府大阪市北区曽根崎新地2-3-21 axビル2F
-
ミスドの販売戦略に学ぶ、和豪の“これから”
-
うなぎの未来に光が差す日 〜完全養殖成功と私たち飲食店の責任〜
-
「何も起きなかった朝」に思ったこと。—今を大切に生きるということ
-
七夕の夜に願いを込めて──星空とステーキのロマン
-
イベント有料化は“時代の流れ”?──マナーと継続のために必要なこと
-
夏の土用、旬を食べて、和豪で元気をチャージ!
-
「サングラスを着けます」の声明に感じた、今の日本の“息苦しさ”と“変化”
-
大阪城までの4kmランから、ちょっとだけ考えた「走ること」について
コメント